HOME
学校生活
トピックス
トピックス
話題
行事一覧
その他
話題
苗づくりが最盛期 平成30年 3月27日(火)
生物資源科の春季休業中実習において、野菜や草花の苗づくりが最盛期を迎えています。2月に播種したベゴニア、サルビア、トマト、ナス等の苗が、現在の段階で4~5cm程度に成長しており、生徒がひとつひとつ手作業でポットへの移植作業を行っています。
「100年後も残る結婚式」プロジェクトでグランプリ 平成30年 3月25日(日)
本校生活科学科2年生3名が、県内大手ブタイダル企業などで企画した「100年後も残る結婚式」プロジェクトに参加しました。染め物や県産NAMAHAGEダリアの活用を提案した内容は、審査員から高い評価を得たアイディアはグランプリを受賞し、一部は今年中に商品化することが予定されています。
早春の草花が最盛期 平成30年 3月15日(木)
生物資源科草花部門で栽培するビオラ、サイネリア、プリムラが最盛期を迎えました。毎年、多方面のお客様から好評を得ており、地元中学校や小学校から卒業式用の注文もあります。
こうじ仕込み実習 平成30年 3月13日(火)
食品流通科2年生が、本校産米を使った今年2回目のこうじ仕込みを行いました。今日仕込まれたこうじは、こうじ室で40時間以上培養されて完成し、本校産の”味噌”やこうじ調味料である”こうじ娘”の製造に利用されます。
仔牛出荷 平成30年 2月 6日(火)
生物資源科2年生の畜産専攻生が、あきた総合家畜市場にて仔牛のセリに参加しました。出荷された仔牛は去勢黒毛和牛の「はるこ」で、体重312kg、月齢10ヶ月でしたが、約75万円で競り落とされました。
「17歳の6次産業化プロジェクト」商品発表会 平成30年 2月 5日(月)
本校、秋田商業高校、秋田工業高校の生徒が地元農産物を活用して商品開発をする秋田市主催「17歳の6次産業化プロジェクト」の商品発表会が行われました。生徒達は昨年5月から活動をはじめ、開発された4種類のメニューは秋田市内の団体が運営するレストランなどで提供されることが決まっています。
各科による課題研究発表会 平成30年 1月23日(火)
食品流通科を皮切りに、各科による課題研究発表会が開催されています。科目「課題研究」は、各グループごとに専門性を生かしたテーマを設定し、その課題解決のために調査、実験等を行う学習で、この発表会で1年間の学習の成果が披露されます。
門松作り実習 平成29年12月22日(金)
造園緑地科3年生が冬休みの課外実習として、門松作りを行いました。制作作業は1ヶ月程前より始まっており、今日はロープワーク操作を兼ねた荒縄の巻き付け等の仕上げに取り組みました。なお、制作された門松は校内で注文販売されます。
家庭科技術検定の実施 平成29年12月22日(金)
生活科学科2年生が、外部審査員を招いて家庭科技術検定の「被服(洋服)2級」および「食物調理2級」にチャレンジしました。本校生活科学科では、卒業時までに「被服(和服)1級」、「被服(洋服)1級」、「食物調理1級」取得の3冠王を目指しており、今回がその第一関門となります。
学校長講話 平成29年12月15日(金)
本校OBで本年度でご退職を迎えられる鈴木校長より、「金足農業高等学校の創設と建学精神」と題して全校生徒に向けてご講話をいただきました。学校創設期における農場の開墾やその精神が込められた校是、校歌についてお話しいただき、生徒達が本校の歴史と伝統を受け継いでいく決意を新たにする機会となりました。
巻き寿司講習会 平成29年12月12日(火)
生活科学科3年生が、秋田市の加藤澄子 氏を講師に迎え、巻き寿司講習会を行いました。生徒達は、講師の先生が作る花を型取った巻き寿司に驚きの声を上げ、自らも挑戦していました。
製菓講習会 平成29年12月11日(月)
生活科学科2年生が、秋田県生活衛生営業指導センター主催の秋田県後継者育成支援事業として「製菓講習会」を実施しました。講師の方は「オイスターバー
寧
(
ね
)
お」の齊藤裕美子 氏で、生徒達はイタリアン料理 カルドチョ、白菜と鶏肉のペンネン ~チーズクリームソース ~、パンナコッタ ~マチュドニア~ 作りに挑戦しました。
八郎潟町「ぬくもり交流会」参加 平成29年11月30日(木)
生活科学科3年生が八郎潟町社会福祉協議会主催の「ぬくもり交流会」に参加しました。事前のだまこ鍋やサラダ作りのお手伝いもし、最後はステージ発表も披露して、参加者の皆様に楽しんでいただきました。
豚の出荷 平成29年11月30日(木)
5月13日に生まれた豚9頭が本日、秋田市河辺の食肉流通センターに出荷されました。6ケ月間世話をした生物資源科の畜産専攻生が出荷の手伝いをして、全員で見送りました。
農業クラブ新役員決定 平成29年11月22日(木)
農業クラブ新役員選出のための選挙が実施され、次の3人の新役員が信任されました。会長に生物資源科2年 永井彩花、副会長に生活科学科2年 伊藤千菜津と食品流通科1年 吉田耀です。
ウインナーソーセージ作り講習会 平成29年11月19日(日)
農業クラブ執行部が、秋田市のイタリアンレストラン「チャオジージョ」と連携して、ウインナーソーセージ作り講習会を行いました。12組の家族が参加し、スタンダードタイプとイタリアンタイプの2種類のソーセージ作りに挑戦しました。 昼食時には、石川奈津子シェフが、ソーセージの具材を利用したパスタとデザートを振る舞ってくれました。
農場側溝上げを実施 平成29年11月19日(日)
PTAと連携して、本校農場の懸案事項であった総延長約1kmの農場側溝の泥上げを行いました。休日の荒天にもかかわらず総勢約100名の参加者が有り、半日で予定の内容を全て終了することができました。これにより、大雨時に校地内や近隣の道路にあふれ出ていた泥水を防止できると期待されています。 作業終了後には、PTA婦人部が準備した”だまこ鍋”で冷えた体を温めました。
校外測量実習 平成29年11月13日(月)
環境土木科1年生と3年生が、小泉潟公園男潟広場で校外測量実習を終日で実施しました。1年生は公園の起伏を活用しオートレーベルおよびポールを使った路線測量実習を行い、3年生はセオドライトを用いた応用測量実習を行いました。校内にはない地形と広さを利用することで、より実践的な実習に取り組むことができました。
東北地区牛乳・乳製品料理コンクール最優秀賞 平成29年11月11日(土)
東北生乳販売農業協同組合連合会主催の「牛乳・乳製品料理コンクール」が仙台市で開催され、秋田県予選を通過して本大会に参加した食品流科2年堀野いなほさんの”ちょこっとみそのベイクドチーズケーキ”が最優秀賞を受賞しました。 なお、来年2月には、仙台市一円でファミリーレストランを展開している「ハミングバード」で期間限定でメニュー化されることも決定しています
全国産業教育フェア秋田大会終了 平成29年10月22日(日)
第27回全国産業教育フェア秋田大会が、秋田市を会場に10月21日・22日の2日間にわたり開催されました。本校生徒は、総合式典、全国高校生種苗交換会、ファッションショーを中心に運営を担当し、県外からの参加者および県民の皆様に全国の専門高校生の学習の成果を紹介しました。 写真は、県立体育館で開催された「全国高校生種苗交換会」終了後に、運営に携わった県内農業系高校6校と男鹿海洋高校の生徒全員で記念撮影したものです。
着付け講習会 平成29年 9月26日(火)
生活科学科3年生が、全国産業教育フェア秋田大会「ファッションショー」に向け、秋田市にある大島きもの学院で着物の着付け講習会を行いました。本番では、ファッションショー第2部で”秋田の暮らし”をテーマに和服を披露します。
サツマイモ堀りスタート 平成29年 9月26日(火)
生物資源科で栽培たサツマイモが収穫期を迎えました。今日から約3週間で、秋田市内の保育園児とその保護者約3000名が収穫体験のため本校農場を訪問する予定です。
写真は「さくら保育園」のみなさんです。
稲刈りスタート 平成29年 9月25日(月)
生物資源科作物専攻生による水田の稲刈りが始まりました。5月中旬、約4ヘクタールに作付けした「あきたこまち」の生育は順調で、平年並みの収穫が見込まれています。なお、収穫したお米は、家庭科の調理実習や1年生のだまこ鍋会で食されます。
アグリセミナー参加 平成29年 9月11日(月)
生物資源科2年生が秋田地域振興局主催の就農意識を啓発するためのセミナーに参加しました。見学先は、「おがフロンティアファーム」の大規模ネギ圃場と6次産業化に取り組む「男鹿ブルーベリーガーデン」の果樹園です。
農産物販売会 平成29年 9月 9日(土)
快晴の中、毎年恒例の農業クラブ執行部主催「地域農家を応援する農産物販売会」が行われました。秋田市および男鹿南秋地区12件の農家さんから旬の農産物を沢山提供いただき、大盛況のもと終了しました。来場者は200名を超え、本校で準備したつきたてのお餅や抽選会も大好評でした。
スマイルフードプロジェクト優勝作品販売 平成29年 9月 4日(月)
昨年の3年生が応募した「マルちゃん スマイルフードプロジェクト in 東北」で優勝したカップスープ ”誉れの秋田”が9月1日に県内販売を開始しました。写真は、PR販売会に参加した本校生の様子です。
追分小学校1年生 農場見学 平成29年 9月 4日(月)
追分小学校1年生63名が、秋の農場見学に訪れてくれました。生物資源科1年生が案内役を務め草花、野菜、畜産部門などの様子を紹介しました。果樹園では収穫最盛期のブドウを試食して、味覚の秋も堪能した様子でした。
公務員試験補習大詰め 平成29年 8月15日(火)
9月3日(日)の国家公務員から始まる公務員試験の補習が大詰めを向かえています。本校では、専門職を中心とした公務員試験の合格者がここ数年10名前後に上り、受験希望者も増加傾向にあります。本番まで約2週間とせまり、受験予定の3年生はお盆休みも返上で頑張っています。
絆のカブトムシプロジェクト 平成29年 7月18日(火)
造園緑地科3年生が、校内での剪定実習で集めた腐葉土や朽ち木に自然産卵してふ化したカブトムを飼育し、東日本大震災で被災した小学校に届ける、心の復興支援のためのプロジェクトを実施しました。訪問した小学生達は大喜びで、逆に本校生徒がたくさんの元気をいただきました。
皇太子御夫妻 縄なえ講習会を御視察 平成29年 7月11日(火)
秋田県を御訪問中の皇太子御夫妻が県立博物館にも立ち寄られ、本校生物資源科3年生が取り組んでいる「縄なえ講習会」も御視察されました。優しいお言葉をいただいた生徒達は、大変貴重な経験をさせていただいたことに喜んでいました。
測量士試験合格 平成29年 7月11日(火)
環境土木科3年 北野恋君が、「測量士」の国家資格試験に合格しました。一般の方々も受験する本試験の合格率は11%で、本校としては過去20年以上は合格者が記録されていない難関資格です。
ボランティア講座 開講 平成29年 7月10日(月)
生活科学科生活福祉コース2、3年生40名を対象に外部講師を招いて「ボランティア講座」を開講しました。講師の方は天王みどり学園の島津憲司先生で、演習も兼ねた分かりやすい内容に生徒達も引き込まれていました。
県立農業科学館まつりに参加 平成29年 7月 9日(日)
科学部部員5名が、「県立農業科学館まつり」に参加して、日頃取り組んでいる養蜂活動についての紹介と農産物販売を行ってきました。養蜂活動の紹介では、前日採蜜したばかりのハチミツの試食や生態研究の報告等を行い、来場者にも大好評でした。
農業クラブ競技会 好成績 平成29年 6月30日(金)
秋田県学校農業クラブ主催の競技会の結果が好調です。情報処理競技会では食品流通科3年 本山明李さんが2年連続、意見発表開会Ⅰ類で生物資源科2年 加藤快君が、Ⅱ類で杉本初陽さんがそれぞれ最優秀賞を受賞しました。3名は8月に青森県で開催される東北大会に出場します。
ウェルビューいずみこども園味噌作り体験 平成29年 6月30日(金)
ウェルビューいずみこども園年長組の18名が、味噌作り体験に訪れてくれました。食品流通科食品化学コース3年生17名が先生役で対応し、約40kgの味噌を仕込むことができました。来春まで本校で味噌樽をお預かりして熟成させます。
外部講師による講演会 平成29年 6月26日(月)
食品流通科1年生を対象に、「食品を科学する」と題して秋田県立大学生物資源科学部 秋山美展 教授よりご講演をいただきました。食品の製造、流通、販売について学習をはじめたばかりの1年生にとって、「食」を様々な視点から科学する本講演は大変刺激になったようです。
五城目朝市参加 平成29年 6月25日(日)
五城目朝市の市神祭に本校生徒も参加しました。生活科学科では郷土のお菓子「麦まき」の実演と試食を行い、農業クラブ執行部は本校産の農産物や加工品の販売を行いました。 天気にも恵まれ大盛況でした。
わら細工講習会 平成29年 6月23日(金)
3年生物資源科作物部門の生徒が、秋田県立博物館ボランティア「アイリスの会」の方々から指導を受けて、わら草履の製作に取り組んでいます。来月、皇太子殿下御夫妻が県立博物館を御視察されますが、その際にも本校生徒がわら細工の実演を行う予定です。
カブトムシプロジェクト開始 平成29年 6月19日(月)
造園緑地科では毎年、庭園整備で集められた落ち葉を使った腐葉土用づくりを行っていますが、その腐葉土を使ってカブトムシ飼育にも取り組んでいます。この度、秋田市の千秋商事さんの全面的協力をいただき、カブトムシ小屋を設置することとなり本日、生徒がその設営を行いました。なお、ふ化したカブトムシは岩手県の震災被災地の小学校に贈呈する予定です。
熟練技能者による講習会 平成29年 6月19日(月)
造園緑地科3年生の「造園技能士2級」受験者を対象に、秋田県職業能力開発協会より派遣された熟練技能者による講習会が行われました。講師の先生は、潟上市のむつみ造園土木(株)の山平和也さんで、本校造園緑地科のOBでもあります。
トントちゃんクラブによるサツマイモ苗の定植 平成29年 6月17日(土)
生活科学科のトントちゃんクラブによる本年度2回目の活動である「サツマイモ苗定植体験」が行われました。10組15名の親子が参加し、本校生徒と一緒に楽しそうに苗を植えていました。収穫体験は、10月7日に行われる予定です。
校内農業鑑定競技会 平成29年 6月13日(火)
各科ごとに問題作成された農業鑑定競技会に全校生徒が参加しました。農業鑑定競技とは、農業教科の専門性を問う実物鑑定を1問20秒間で計40問を回答するもので、農業クラブ県大会および全国大会の選手選考も兼ねています。
太平PAでの植栽活動 平成29年 5月29日(月)
生物資源科3年生が、秋田自動車道太平パーキングエリアで毎年協力している花苗の植栽と、昨年度、同場所に造園緑地科で製作した庭園の手入れを行いました。
草木谷田植え体験参加 平成29年 5月28日(日)
本校にゆかりのある聖農 石川理紀之助翁が貧農生活を実践した草木谷(潟上市昭和)にて田植え体験があり、本校3年の作物専攻生が参加してきました。草木谷を守る会の会員の方々はほとんどが本校卒業生で、現役金農生の参加を大変喜んでくれていました。
仙台にて造園研修 平成29年 5月27日(土)
造園緑地科3年生が、仙台市で開催された「ガーデン&エクステリア 希望の芽2017in夢メッセ」の見学に訪れ、全国から参加した造園関連企業の技術に大きな刺激を受けた様子です。 なお、今秋開催される全国産業教育フェア秋田大会「全国高校生種苗交換会」で、今回見学した生徒達が室内庭園を製作する予定です。
秋大付属幼稚園農場見学 平成29年 5月26日(木)
秋田大学附属幼稚園の3歳児親子30組が、本校農場を訪問してくれました。生活科学科3年生が対応し、草花温室や畜舎等を見学したあと、本校グラウンドで昼食を食べて帰りました。
金農パンケーキ販売開始 平成29年 5月23日(火)
大手コンビニのローソンとタイアップした定番商品「金農パンケーキ」が今年も販売開始になりました。今年は、本校で開発されたレモンスプレットを使った「アップルレモンデニッシュ」も同時販売され、県内ローソン各店で1ヶ月間の限定販売が行われています。 (写真は販売イベントに参加した本校生徒達です)
金農田植え実施 平成29年 5月23日(火)
1年生を対象にした、毎年恒例の「金農田植え」が晴天の中で行われました。田んぼに足をとられながらも、品種「あきたこまち」を約30aの圃場に手植えで丁寧に植えました。 秋には収穫したお米を使い、だまこ鍋での試食会も予定されています。
野菜苗販売会 平成29年 5月15日(月)
今日から3日間、本校農場にて野菜苗(トマト、キュウリ、ナス等)の販売会が行われており、朝から途切れることなく市民が購入に訪れています。初日は、3年生の野菜専攻生が対応にあたり、注文された苗の準備や栽培相談に応じています。
子豚出産 平成29年 5月13日(土)
本校畜産部門で飼育する母豚が、9頭の子豚を出産しました。元気に育つと、6ヶ月後には体重110kg程度まで成長し、出荷となります。
食物調理技術検定に向けての模擬練習 平成29年 5月11日(木)
生活科学科生活文化コース3年生が、7月26日に行われる食物調理技術検定1級の試験に向けて、本番同様のタイムスケジュールで模擬練習を行っています。本コースでは食物調理技術検定、被服製作技術検定(和服および洋服)において全て1級資格を取得する「3冠王」を目指しており、生徒達は授業時間の他、始業前や放課後を活用して検定対策に取り組んでいます。
追分小学校農場見学 平成29年 5月 9日(火)
追分小学校2年生47名が春の農場見学のために来校しました。天気にも恵まれ、野菜、草花、動物のことについて、一生懸命に質問していました。
天王みどり学園味噌作り実習 平成29年 5月 9日(火)
天王みどり学園高等部の4名の生徒が毎年恒例の味噌作りに来てくれました。仕込んだ味噌約100kgは、冬には袋詰めをして、地域で販売活動を行うそうです。(写真は、仕込んだ味噌の重量を確認している様子です)
和梨の人口受粉開始 平成29年 5月 8日(月)
連休中の好天のお陰で、開花が遅れ気味だった幸水をはじめとする和梨の花が8部咲きとなり、人工授粉の適期を迎えました。生物資源科の生徒が受粉棒に花粉をつけて、ひとつひとつ丁寧に受粉作業を行っています。
農業クラブ総会開催 平成29年 4月26日(水)
本校農業クラブの本年度事業内容および予算を審議する総会が、全校生徒が参加して開催されました。本年度の全国大会は岡山県で開催されることが決定されており、全国大会出場を目指し様々な競技会での活躍が期待されます。
ジャガイモ種芋の定植 平成29年 4月10日(月)
生物資源科野菜部門の2・3年生が、早出し用ジャガイモの「キタアカリ」と「男爵」の定植実習を行いました。まだ肌寒い日が続くためマルチで保温していますが、6月下旬には収穫予定です。
仔牛誕生 平成29年 4月 9日(日)
黒毛和牛の「はるこ」が、日曜日の夕方に仔牛を出産しました。母子ともに元気で、片時もお母さんから離れません。
農業クラブ入会式 平成29年 4月 7日(金)
昨日入学した新1年生を対象に「農業クラブ入会式」が行われました。農業クラブとは、全国の農業高校生が全員加入する組織ですが、その活動内容や本校の農場の様子等について執行部より説明されました。最後には農業クイズもあり、正答者が一番多かった環境土木科の生徒には、本校農場で採れた卵を使った煮卵が全員にプレゼントされました。
春季休業実習スタート 平成29年 3月22日(水)
春休みに入りましたが、科目「総合実習」の一環として行われる各科の農場管理実習がスタートしました。イネの育苗準備、家畜への給餌、野菜や花の苗の管理、味噌仕込み、庭園雪囲いの撤去など、いよいよ農場作業も本格化してきました。(写真はベゴニア苗のポットへの移植作業の様子です。約1ヶ月間で3万個の移植作業を行う予定です。)
上へ
行事一覧
学期ごとの行事
4月
入学式、始業式、新任式、学校創立記念日
5月
中間考査、田植え
6月
全県総体、校内農業鑑定競技会、農業クラブ県連各種発表会
7月
期末考査、体育大会 、全国高等学校野球選手権秋田大会、終業式
8月
始業式、農業クラブ東北大会
9月
中学生体験入学
10月
中間考査、金農祭、農業クラブ全国大会
11月
修学旅行(2年生)
12月
期末考査、終業式
1月
始業式、学科内課題研究発表会
2月
学年末考査(3年生)、校内課題研究発表会
3月
卒業式、学年末考査(1,2年生)、終業式、離任式
上へ
その他
平成28年度 農場の様子
上へ
Copyright© 2017秋田県立金足農業高等学校. All Rights Reserved.